※参考
広く国内の禁煙外来で使われてきたファイザー製薬のチァンピックスから一日当たりの摂取許容量を超える発がん性物質が検出されたとして出荷停止となる。
同社は「発がん性物質を低減するような製剤設計と製造方法の検討および開発を進めており、それらが完了したら薬事申請を進める」としている。
厚労省の審査、承認を経て出荷を再開する方針だが、時期は未定である。
当クリニックでは健康保険を使って禁煙治療を行っております。
下記の条件を満たした喫煙者の方は、健康保険適用にて禁煙治療を行うことができます。
喫煙は、肺がんなどのリスクを高めるほか、動脈硬化の原因ともなります。
「禁煙してみよう」とお考えの方は、これを機会に是非禁煙にトライしてください。
※一度、禁煙治療に失敗し、再度チャレンジする場合には、前回の禁煙治療から1年以上経過していないと保険診療での治療はできません。
健康保険等を使った禁煙治療では、12週間で5回の診察を受けます。
(※この期間を超える場合は、自費診療となります)
ニコチン依存症のチェックや、呼気中の一酸化炭素濃度を測定します。
また問診では、健康状態やこれまでの喫煙禁煙歴などを確認し、治療方法の説明を行います。
そして相談のうえ「禁煙開始日」を決定し、「禁煙宣誓書」にサインをし、禁煙の取り組み開始です。
喫煙の状況や離脱症状の有無の確認を行います。また初回に引き続き、呼気中の一酸化炭素濃度のチェックを行います。気になる症状が現れた場合は気軽に相談ください。
2回目と同様に診察と呼気一酸化炭素濃度測定、カウンセリングを行います。
この頃に様々な禁煙の効果を実感し始めるはずです。
3回目と同様に診察と呼気一酸化炭素濃度測定、カウンセリングを行います。
初回から2か月後。禁煙にもだいぶ慣れてくるのではないでしょうか。
初回の受診日から3か月後が、禁煙治療の最後の受診日です。
4回目と同様に診察と呼気一酸化炭素濃度測定、カウンセリングを行います。
料金は保険証が3割負担の方は3か月間(5回の受診)で薬局での薬代を含めて約2万円かかります。
1箱440円のタバコを1日に1箱吸われる方は3カ月で39,600円のタバコ代がかかりますから、タバコ代よりも保険診療で禁煙治療を受けたほうが出費が少なくてすみます。